92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

次の丸、災害情報伝達システム整備事業は、市民地震速報気象警報などの災害情報伝達瞬時に行う全国瞬時警報システム、Jアラート専用回線使用料及びシステム保守管理に要する委託料が主なものであります。  歳出は以上でございます。  次に、歳入についてご説明いたします。戻りまして31ページをお願いいたします。

新発田市議会 2021-09-22 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)-09月22日-01号

備考欄1つ目の丸、災害情報伝達システム整備事業は、地震速報気象情報などの災害情報伝達避難対策充実強化を図るため全国瞬時警報システム、Jアラート専用回線使用料及びシステム保守管理委託料などでございます。  歳出は以上でございます。  次に、歳入をお願いします。23ページをお願いいたします。

新発田市議会 2021-03-16 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

通信運搬費は、市民地震速報気象警報などの災害情報伝達瞬時に行う全国瞬時警報システムJアラート専用回線使用料等であります。システム保守管理委託料についても、Jアラート保守点検委託料でございます。  歳出は以上であります。  次に、歳入についてご説明いたします。31ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

次の丸印災害情報伝達システム整備事業は、地震速報気象警報などの災害情報伝達避難対策充実強化を図るための全国瞬時警報システムJアラート専用回線使用料及びシステム保守管理委託料などでございます。  歳出は以上であります。  次に、歳入であります。23ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-03-16 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月16日-01号

次の災害情報伝達システム整備事業は、市民地震速報気象警報などの災害情報伝達瞬時に行う全国瞬時警報システムJアラート専用回線使用料及びシステム更新保守管理委託料であります。  歳出は以上であります。  次に、歳入についてご説明いたします。31ページをお願いいたします。

上越市議会 2019-09-19 09月19日-03号

本年6月18日の午後10時22分に発生いたしました山形県沖を震源とする地震では、発生と同時刻に国の全国瞬時警報システムいわゆるJアラートにより防災行政無線有線放送と上越ケーブルビジョンの告知放送端末を通じて、緊急地震速報が自動配信され、あわせてテレビ放送エリアメール緊急速報メールでも伝達をされました。

新発田市議会 2019-09-06 令和 元年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月06日-01号

備考欄1つ目の丸、災害情報伝達システム整備事業は、地震速報気象警報などの災害情報伝達避難対策充実強化を図るための全国瞬時警報システムJアラート専用回線使用料及びシステム保守管理委託料などであります。1つ目修繕料につきましては、先ほどご説明しました藤塚浜防災サイレン修繕に要したものでございます。  歳出は以上であります。  次に、歳入であります。22、23ページをお願いいたします。

長岡市議会 2019-06-27 令和 元年 6月総務委員会−06月27日-01号

◎川上 危機管理防災担当課長  FMラジオ方式に移行することによりまして、全国瞬時警報システム、Jアラートによる国からの防災情報瞬時に流れることになります。このことによって、本庁から支所あるいは支所がとった情報をアナログの無線で放送していたという大きなタイムラグが解消されるということと、各地で事例がありますような人的なミスの防止につながるというふうに考えております。

新発田市議会 2019-03-18 平成31年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月18日-01号

次の災害情報伝達システム整備事業は、市民地震速報気象警報などの災害情報伝達を行う全国瞬時警報システム、Jアラート専用回線使用料及びシステム更新保守管理委託料であります。  歳出は以上であります。  次に、歳入について説明させていただきます。29ページをお願いいたします。

新発田市議会 2019-03-12 平成31年 2月定例会-03月12日-03号

あわせて、平成30年3月に更新したハザードマップや高度化した全国瞬時警報システム、Jアラートと連動した緊急告知FMラジオあんしんメールなどを活用したスピーディーな情報発信に努めるとともに、災害時にしっかりと機能する自主防災組織に向け、市民参画を促し、避難行動支援者個別計画策定など、各組織の活動を支援しながら、市民の皆様に対する自助、共助、公助意識啓発に努めることとしております。

新発田市議会 2018-03-28 平成30年 2月定例会−03月28日-05号

午前9時半、政府よりX国から弾道ミサイル発射され、秋田県沖に落下するとの情報が、全国瞬時警報システム、Jアラート緊急情報ネットワーク、エムネットを通じ県と市に伝達され、防災行政無線メールなどで発射推定落下水域情報住民側に知らされ、2から3分後程度で避難が完了したとのことでした。

新発田市議会 2018-03-16 平成30年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月16日-01号

上段の説明欄1つ目丸印災害情報伝達システム整備事業は、地震速報気象警報などの災害情報伝達避難対策充実強化を図るため、全国瞬時警報システム、Jアラート専用回線使用料及びシステム保守管理委託料であります。  歳出は以上であります。  次に、歳入について説明させていただきます。28、29ページをお願いいたします。

新発田市議会 2018-03-02 平成30年 3月 2日総務常任委員会−03月02日-01号

次の災害情報伝達システム整備事業総務省消防庁から平成30年度末までに現在運用している全国瞬時警報システム、Jアラート情報手段自動起動に要する時間短縮や、特別警戒等伝達情報充実が可能となる新型受信機へ移行するよう求められたことから、そのシステム更新に伴う委託料であります。

新発田市議会 2017-12-13 平成29年12月定例会-12月13日-03号

そういう意味で、市長にいま一度、このような場合における、私は緊急告知放送としましたけれども、全国瞬時警報システム、Jアラートというふうに言われるんではありますけども、この緊急時における市民周知について、市長は改めてどうお考えなのか、お聞かせいただきたいというふうに思います。  あわせまして、緊急告知放送が届かない市民携帯電話を持たない人も多いわけであります。

新発田市議会 2017-12-12 平成29年12月定例会-12月12日-02号

また、平成20年9月に全国瞬時警報システム、Jアラートを導入されております。  開局当初から聞こえづらい地域難聴地域として赤谷地域菅谷地域がありました。平成の大合併により新たに旧豊浦の月岡地域、旧紫雲寺の藤塚地域、そして旧加治川の金塚地域等難聴地域が確認されております。緊急時における防災減災のための平等に情報を得ることのできるよう多くの市民から望まれておりました。  

上越市議会 2017-09-22 09月22日-04号

8月29日と9月15日と2度にわたり日本上空弾道ミサイルが横断し、当市で初めて全国瞬時警報システム、Jアラートが流れ、核実験も9月3日に強行されました。上越市議会においても、北朝鮮による核実験に対し断固抗議する決議を採択したところであります。これら北朝鮮からの脅威に対しても、行政を初めとして市民みずからも心構えと避難などの対処をしていく時代となりました。平和と安全はただではない。